現地改修型ザク製作

>トップ >制作記

HGUCザクです。とてもヌルっとしてます。ツルっとと言うよりはヌルっと・・・。 体系も寸胴でスカートだけ超ミニになっています。 おそらく元祖アニメの設定と今のザクの設定を足して二で割った感じで、 後は自分好みに仕上げろという暗示なんでしょう。 コンセプトは作品に書いたものまんまですが、今回挑戦した技法として鋳造表現、 溶接跡表現、モノアイ自作などをしてみました。 案外流用品が多いので簡単かと思いましたが、そんなことはありませんでした・・・ まぁラクにカッコよくってのは無理でしょうが、細かいところを色々弄ることで できるだけそれに近くなるようにがんばってやってみました

gazou

ザクの肩アーマーは形がのっぺりしていびつな上に大きくて、おもちゃっぽい感じがでちゃいます。 ですので、今回はHGUCグフのものをもってきます。

gazou

付け根を残してスパイクを全て切り取ってUバーニアとマイナスモールドを組み合わせたものをアルテコで固定します。 さらに緩やかな凹部分をスジ彫りしていきます。

gazou

腕がか細く感じたので二の腕に1ミリプラ板で囲います。 その影響で可動部が薄くなってしまうのでこちらも1ミリプラ板で前後を挟みこみバランスを取ります。 あとはつるぺたの微妙な肘関節部分をマイナスモールドでディテールアップ。 さらに今回初めての試み!肘の黒い場所に鋳造表現とやらを試してみました!

gazou

HGUCのザクは盾と肩の間に妙なスキマがあってそれが小スケールっぽさを出しているように感じです。 オマケにMGに比べると若干縦に長すぎるのも気になります。 普通に組むのならそれもアリですが、今回は少しMGのイメージのように変えてみました。 まず、付け根のボールジョイントの軸をギリギリまで詰めて、スキマをつめてやります。 画像では見えませんがジョイントの凸の方に真鍮線を通して補強しておきます。 次いで盾を1センチほどばっさりと切り取って、底にプラ板を貼って自然に仕上げます。 あとは説明不要なディテールアップを軽く。

gazou

膝の関節パーツは上の部分を切り欠いて、後ハメ仕様にします。 ここが挟み込ではないのは助かりますね。バンダイいい感じです。 後は関節が不自然に前に曲がるのを防ぐ意味で、前面を1ミリプラ板を貼ります。

gazou

膝とソールは上の肘同様鋳造表現。次いで超のっぺりのふくらはぎ部分をスジ彫りします。 テンプレも何も無しで、何回か軽く→一番深く彫れたところを強調する。という無計画やり方なので 左右で線が微妙に違ったりします。脛は1ミリプラ板を貼り付けて微妙な湾曲を消してやります。 パイプのあった場所は、そのまま埋め立てるのはもったいないので形を調節してモールドを埋め込んでみました。 あとは適当にディテールアップで完成。

gazou

本当にこのキットはつるっつる、モールドのひとつもございません。 よく言えばシンプルの極みのようです。ふくらはぎも例外でないわけで・・・ あまりにも殺風景なのでFZのような追加バーニアとよくある感じの鉄板を溶接してみました。 バーニアはピンバイスで穴を開けてディテールアップパーツの小さいバーニアを接着。 カバーは、見たまんまWAVEのバーニアです。半分にスッパリやって、それをパテで強引接着! 鉄板の溶接後表現は人生で初めて試してみたけどやや失敗・・・

gazou

股間はプラ板で形状変形とダクトなどのディテールアップパーツでアクセント。 フンドシは1ミリプラ板を切り抜いたものを元のパーツに貼り付けてスキマをパテで補修。 可動部の真ん中で切っておきまりの左右が単独可動するように加工。 あとは、パイプの付け根にもディテールアップパーツをぶっ刺して調整。

gazou

元のキットだとここは凸になっていて、頭にポリパーツを差し込む形になっていますが、 後述の頭部の作りにしようとすると色々考えた結果、胴体側に受けがあった方が色々と都合がいいんですね。 てな訳でプラ板とアルテコで受けを作ってやります。もちろん接着前にね。 前後のパーツの接着時にはアルテコで受けと前後のパーツをガッチガチに固めて接着しました。すごく・・・強引です。

gazou

後は適当に回りをディテールアップ。でも完成したら全く見えなくなった罠。 ちなみに可動部はがちがちに固めたので首は左右に回るだけで 前後のスイングなどは無しです。 あとボディは適当にプラ板とアルテコでディテールアップだけで大した事はしていないので割合します。

gazou

元のキットのモノアイは黒く丸い円盤状のものにシールという味気ないものだったので、 ちょっと(個人的に)カッコいい感じにしてみました。 円盤にHアイズなどのパーツでモノアイを作るというのがお手軽で流行ってる?様ですが、 スリットの部分から「ボゥ」とモノアイだけが光る!という感じが大好きなのであえて全部作り直します。 っと言っても作り方は超簡単。まずヘルメットをリューターでくり抜いてそれにはめられる大きさのプラ板を作ります。 それに上記の受けに合う場所をヘルメットと重ねて調節してプラ棒を通します。 さらにその後ろに安定のために真鍮線をぶっ刺します。後はヘルメット側に微調整を加えながらきっちりはまる穴を開けるだけ。 モノアイは3ミリプラ棒にUバーニアを接着、さらにそれっぽさのために等間隔で線を引いたプラペーパーを貼りました。

gazou

モノアイスリットは定番の幅詰めで目つきを鋭く。 鼻のパイプ部分は元キットのままだとまともな形をしていなかったので、 一旦鼻を切り落としてモビルパイプとマイナスモールド、アルテコなんかで作り直しています。 後ろのパイプの付け根はザクマシンガンの取っ手やらを改造してアンテナっぽいものを。 写真では見えませんが、反対側にもボルトみたいなのがついてます。 後は適当にバルカンやらスジ彫りやらディテール追加。頭頂部の白いのは内部との接続のための受け穴を 勢い余って貫通してしまったときの補修跡です。

gazou

上:HGUCグフ 下:HGUCザク。 どうみてもグフのほうが強そうです。本当にありがとうございました。 作りもデザインも自体も(あくまで個人的に)グフのほうがいいんですね。 格闘戦用の癖に生意気です。 なので今回はこれを強奪しましょう。

gazou

はい、とまぁ完成です。 すでにやや別物になっております。 まず取っ手が合わなかったので事前に構えられるように作り直しました。 あともとのままでは構えることすら困難だったので銃床を新規製作、左手のグリップの取り付け位置を延長。 それにあわせて銃身もやや延長してグレネードを取り外しました。 あとはザクマシンガンのマガジンの底を裏打ちしてサイドに取り付けられるようにしたり、 スコープにパーツでデコレーションしたりなど、色々な場所をディテールアップ

gazou

右:HGUCザク 左:MG旧ザク。 どうみても(ry

gazou

またあっさりと完成です。 製作中、グリップの長さを調節しただけで持ったとき全く違和感が無いことに驚きw あとは刃をヤスリで研ぎだしたり、プラ板で周りを現地仕様っぽく改造してみたり。 ちなみに持ち手は接着してしまうので、石突(下のとがったやつ)をグリップから抜いて手に持たせてあげる方法を取りました。 石突のある武器はこういうことが出来るので楽でいいですね。

gazou

右:FGザク 左:HGUCザク。 元のキットはもう考えるのを諦めたんじゃないかというくらい何もありません。 むしろここまで何もないと逆に清清しいくらいですね。 これはバンダイからモデラーへの挑戦状とも考えられますね。 でも面倒なので早々に無視してFGのものを流用します。

gazou

いらないものを切り取ったり埋め立てたり、新しく彫ったり・・・。 左側には付属のヒートホークラックを無理やり接続します。 バーニアは少し縁を削って、内部に金属ビーズやらをはめます。 ちなみにヒートホークラックはラック側を少し削るだけでヒートホークが簡単に収まってくれました。ラッキー。

gazou

この後 サフ→修正→再度サフ→塗装→デカール貼り→コート→ウォッシング→ドライブラシ→再度コート という一連の作業を終えて完成! 制作期間は構想を含めて完成まで三ヶ月くらいでしょうか。 でも一日平均1時間と考えて、実労は90時間有るか無いかかな・・・ 何より手が遅い上に行き当たりばったりなので、 どうしても他のモデラーさんより完成までの間隔が遅いのが今後の課題ですね・・・。

完成はこちら

>トップ >制作記